【完成】MSSゴドス
Category : 未分類
1月の日記で塗装中となっていたゴドスが完成しました。

青とライトグレーを基調に、カッパーがアクセントとなるような配色にしました。
どこか「昔のスーパーロボット」感があります。

以前と比べると、精密感やスタイリッシュさが格段に増しました。

キャップの中にマイナスモールドを入れて密度を向上させたり、パイプを細いワイヤー2本に置き換えたりしたことで情報量が格段に向上しています(`・ω・´)!!

仕上げのポイントとして、四角く窪んだ箇所にはセンサーを表現するためにHi-Qパーツのシール「オーロブルー」を貼りました。腹部と太腿に貼りこんでいます。
マスキングして蛍光グリーンで塗るより楽でした。
つや消ししたパーツに後から貼って光沢感を差別化するにもシールは便利です。

ウェザリングとして、エナメル塗料 (白っぽい水色)で墨入れ&色褪せ表現をしました。
せっかくグラデーション塗装した箇所の明度・彩度勾配を塗りつぶしてしまうレベルで褪色させてしまうので注意が必要ですね

1/144のMSSキットであることを印象づける大きさ比較。
巨大な獅子を操る猛獣使いみたいですね

小さいといっても、気がついたらコマンドウルフと同じくらいの体格になっていました笑
感覚的には、アロザウラーと同程度ってことになります。キックで中型ゾイドは十分相手にできそうですね
そんなわけでMSSゴドスでした。
もうすぐZAOD展示会で、それに向けた作品も準備していますのでずっとモデリングが続いています。
仕事が多忙な時期もピークを超えたので、スパートかけていきますー

1/144 MSSゴドスが完成しました
— ユミヤシ (@yumiyashi_Iwk) 2017年3月24日
量産機の夜明けだZO!! #zoids pic.twitter.com/hfhAb0dxcT

青とライトグレーを基調に、カッパーがアクセントとなるような配色にしました。
どこか「昔のスーパーロボット」感があります。

以前と比べると、精密感やスタイリッシュさが格段に増しました。

キャップの中にマイナスモールドを入れて密度を向上させたり、パイプを細いワイヤー2本に置き換えたりしたことで情報量が格段に向上しています(`・ω・´)!!

仕上げのポイントとして、四角く窪んだ箇所にはセンサーを表現するためにHi-Qパーツのシール「オーロブルー」を貼りました。腹部と太腿に貼りこんでいます。
マスキングして蛍光グリーンで塗るより楽でした。
つや消ししたパーツに後から貼って光沢感を差別化するにもシールは便利です。

ウェザリングとして、エナメル塗料 (白っぽい水色)で墨入れ&色褪せ表現をしました。
せっかくグラデーション塗装した箇所の明度・彩度勾配を塗りつぶしてしまうレベルで褪色させてしまうので注意が必要ですね

1/144のMSSキットであることを印象づける大きさ比較。
巨大な獅子を操る猛獣使いみたいですね

小さいといっても、気がついたらコマンドウルフと同じくらいの体格になっていました笑
感覚的には、アロザウラーと同程度ってことになります。キックで中型ゾイドは十分相手にできそうですね
そんなわけでMSSゴドスでした。
もうすぐZAOD展示会で、それに向けた作品も準備していますのでずっとモデリングが続いています。
仕事が多忙な時期もピークを超えたので、スパートかけていきますー

スポンサーサイト